10年で価格が2倍!?希少なミニマンゴー
────────────────────────────────
●ミニマンゴーとは?
●完熟マンゴーしても落下しない
●ミニマンゴーの食べ方
────────────────────────────────
ミニマンゴーは、ビワの大きさくらいの小さなマンゴーです。
中にはピンポン玉よりも小さいものもあり、その味は知る人ぞ知る、こってり濃厚!
品種はアーウィン種(総称アップマンゴー)の受粉がうまくいかなかったものです。
よく勘違いされますが、ミニマンゴーという品種があるわけではありません。
マンゴーの受粉は、実は人がやる作業ではありません。
ビニールハウスの中に蜜蜂やハエなどの虫を入れて花粉を運ばせて受粉します。受粉の時期(1月〜2月頃)に気温が低く寒いと虫は活発に動かなくなるので、その年はミニマンゴーが大豊作!なんて現象も過去にはありました。
ミニマンゴーの予約はしないのですか?という問合せもあります。
ところが、これは自然界が作る偶然の産物なので、大量の予約を受け付ける事ができません。
●完熟しても落下しないミニマンゴー
宮崎マンゴーも沖縄マンゴーも、どちらも品種は同じアーウィン種です。完熟するとマンゴーが自然にポトンと落下します。
ところご、ミニマンゴーは完熟しても自然落下しません。収穫時はハサミで切って、1日〜3日常温で追熟して完熟させます。
●食べ方
ミニマンゴーの食べ方は、通常のマンゴーと同じ切り方でも可能ですが、小さな果実だからこその贅沢な食べ方ができます!
写真丸かじり
バナナのように皮をむいて、丸かじりしちゃいましょう!
●ミニマンゴーの値段は10年で2倍に!?
私たちが、沖縄でマンゴーの仕事を始めた15年ほど前は、ミニマンゴーは出荷しても値のつかないものでした。
当時は、農家がご近所に配る交際用として使われていました。
ところが、年々話題を集めてしまい通常のマンゴーよりもミニマンゴーの方が値段が高くなってしまいました。
この10年で2倍の値段になりました。
それでもミニマンゴーだけを生産することが物理的に難しい為、出会えたら幸運の幻ともいえるでしょう。
ミニマンゴーの生産量は毎年変わります。
当店での取り扱い数量も毎年大きく変動します。
2014年 100キロ
2015年 300キロ
2016年 1トン
2017〜2019年 ゼロ
2020年 50キロ
マンゴースイーツ専門店である当店のミッションは、「出荷できない規格外農産物を加工し付加価値をつけて販売する」。
ですので、ミニマンゴーの加工も以前は多数ご要望を頂いてきました。
どうしても捨てるしかない小さなミニマンゴーは、キャンディーのように口の中でしゃぶることができます。
ミニダイヤモンドマンゴー
https://www.okipotashop.jp/items/10857303
どうしても食べたくてたまらない場合は、
専門店へ直接お問い合わせください。